2011年05月31日
千寿糕(せんじゅこう)
「沖縄は先祖崇拝の念が厚く、死後四十九日の各七日間ごとの供養、年忌の法要が丁重に行われる。法事は家庭の仏前で、大勢の親類縁者が集まって行われ、仏前に膳料理、重詰め料理、盛り菓子を供える。」と会社のある資料に書いてあるんですが、この「盛り菓子」。資料で見るとアレです、たいそうなお菓子です。琉球菓子が盛ってある。花ぼうる、たうちいちゃう、りとうぺんなどの盛り合わせ。その盛ってある菓子の中に、ちーすんこう、ぱーすんこうなどの市場に出てない琉球菓子もあります。
そして、下の画像、「千寿糕(せんじゅこう)」もこの盛り菓子の中にも加えられています。


その色鮮やかな外見が特徴ですが、蓮の花をイメージしております。
そもそもが法事用に珍重されたお菓子です。その使用法も変わっていて、一回忌、三回忌の場合は色をグッと控え、七回忌でほんのり色をさす。で、三十三回忌で華やかな色をつけます。
材料、製法ともに「李桃餅(りとうぺん)」と同じ。しかし、中のゴマ餡にはキッパン(オレンジピール)が入っており、お口の中で爽やかな香りが広がっていきます。

そして、下の画像、「千寿糕(せんじゅこう)」もこの盛り菓子の中にも加えられています。


その色鮮やかな外見が特徴ですが、蓮の花をイメージしております。
そもそもが法事用に珍重されたお菓子です。その使用法も変わっていて、一回忌、三回忌の場合は色をグッと控え、七回忌でほんのり色をさす。で、三十三回忌で華やかな色をつけます。
材料、製法ともに「李桃餅(りとうぺん)」と同じ。しかし、中のゴマ餡にはキッパン(オレンジピール)が入っており、お口の中で爽やかな香りが広がっていきます。

Posted by 新垣ぶろぐ管理人 at 16:01│Comments(2)
│新垣商品
この記事へのコメント
はじめまして。
「テンペスト」の原作で真美那が作る「千寿糕」。どんなお菓子なのかな、と想像をめぐらせておりました。
8月2日の朝日新聞に紹介された時、写真を見て、想像どおりだったのでびっくりしました。だけど、テレビドラマの方には出ませんでしたね。もしかしたらどこかに映っていたのかもしれませんけど。
しかし、味まではわかりません。食べたいな、と思っていましたが、おそらく簡単には入手できないだろうと、調べもしないで諦めていました。
mixiでも「テンペスト」のコミュがあり、千寿糕を買った人が写真をUPしていました。東京の方で、デパートの物産展で詰め合わせを購入されたようです。
これは、一度ちゃんと調べた方がいいのでは?と思い直し、検索しました。
早速、詰め合わせを注文いたしましたので、よろしくお願いいたします。
私は以前から東南アジア好きでしたが、沖縄にも関心がありました。石垣島でユースホステルに泊まった時、そこのオバアが「ちんすこうなら、首里の新垣が一番美味しい」と聞き、石垣のお土産物屋で試食しまくり、「うん、一番」と確認。
私の住む市に大きなショッピングモールがあり、年1回沖縄物産展があります。ちんすこうも何種類かありますが、私はいつも「新垣」と決めています。
「テンペスト」の原作で真美那が作る「千寿糕」。どんなお菓子なのかな、と想像をめぐらせておりました。
8月2日の朝日新聞に紹介された時、写真を見て、想像どおりだったのでびっくりしました。だけど、テレビドラマの方には出ませんでしたね。もしかしたらどこかに映っていたのかもしれませんけど。
しかし、味まではわかりません。食べたいな、と思っていましたが、おそらく簡単には入手できないだろうと、調べもしないで諦めていました。
mixiでも「テンペスト」のコミュがあり、千寿糕を買った人が写真をUPしていました。東京の方で、デパートの物産展で詰め合わせを購入されたようです。
これは、一度ちゃんと調べた方がいいのでは?と思い直し、検索しました。
早速、詰め合わせを注文いたしましたので、よろしくお願いいたします。
私は以前から東南アジア好きでしたが、沖縄にも関心がありました。石垣島でユースホステルに泊まった時、そこのオバアが「ちんすこうなら、首里の新垣が一番美味しい」と聞き、石垣のお土産物屋で試食しまくり、「うん、一番」と確認。
私の住む市に大きなショッピングモールがあり、年1回沖縄物産展があります。ちんすこうも何種類かありますが、私はいつも「新垣」と決めています。
Posted by 三線 at 2011年09月20日 22:24
はじめまして、三線様。
すぐコメントに返事できなくてすみません。
テレビドラマには映っていましたが、一瞬の映像なので注視しないと分かりません。実際、スタッフも確認できないほど、一瞬だったので、一般の方はなおさら分からないと思います。でも撮影前には、ちゃんと千寿糕(せんじゅこう)、ちいるんこう、菊型ちんすこうなどNHKさんには送ったんですよ。
そのドラマや新聞など色々なメディアに取り上げていただいて、少しは琉球菓子にも関心が向いたようで、嬉しく思っております。
三線さんもご注文ありがとうございます。ちゃんと届きましたでしょうか。よろしければ感想など聞かせて欲しいと思います。
おかげさまで、今年は、沖縄県内だけでなく、物産展などで本土への出荷も増えて、以前よりは目にすることも多くなった年になりました。「ちんすこうなら新垣」と決めていただいた三線さんのためにも、味を落とさぬよう、精進していく所存でございます。これからもよろしくお願いいたします。
すぐコメントに返事できなくてすみません。
テレビドラマには映っていましたが、一瞬の映像なので注視しないと分かりません。実際、スタッフも確認できないほど、一瞬だったので、一般の方はなおさら分からないと思います。でも撮影前には、ちゃんと千寿糕(せんじゅこう)、ちいるんこう、菊型ちんすこうなどNHKさんには送ったんですよ。
そのドラマや新聞など色々なメディアに取り上げていただいて、少しは琉球菓子にも関心が向いたようで、嬉しく思っております。
三線さんもご注文ありがとうございます。ちゃんと届きましたでしょうか。よろしければ感想など聞かせて欲しいと思います。
おかげさまで、今年は、沖縄県内だけでなく、物産展などで本土への出荷も増えて、以前よりは目にすることも多くなった年になりました。「ちんすこうなら新垣」と決めていただいた三線さんのためにも、味を落とさぬよう、精進していく所存でございます。これからもよろしくお願いいたします。
Posted by 新垣ぶろぐ管理人
at 2011年09月28日 09:24
